単一仕訳と複合仕訳に対応
科目はカナやコード、ローマ字で検索できるので、すぐに目的の科目を入力できます。また、右上によく使う機能へのショートカットが網羅されており、取り掛かりたい作業画面へすぐに移動できます。

便利なショートカットボタン
右上のボタンから
よく使う関連画面へ直接アクセス。
すばやい検索
hoikuと入力すると「保育」が含まれた候補リストが表示されます。
自動で該当月を表示
摘要にある〇月分という箇所は、伝票の日付から自動的に判断して表示されます。
社会福祉法人会計基準に準拠した財務会計システムです。仕訳から決算まで会計業務をトータルサポートします。シンプルな操作性と使いやすさ、よく使う機能へすばやく移動するショートカットなど、ユーザーの利便性に配慮しています。
科目はカナやコード、ローマ字で検索できるので、すぐに目的の科目を入力できます。また、右上によく使う機能へのショートカットが網羅されており、取り掛かりたい作業画面へすぐに移動できます。
右上のボタンから
よく使う関連画面へ直接アクセス。
hoikuと入力すると「保育」が含まれた候補リストが表示されます。
摘要にある〇月分という箇所は、伝票の日付から自動的に判断して表示されます。
イレギュラーな伝票などに、メモ機能を使って注意事項を記載できます。あとから再チェックが必要な伝票の場合は4色の付箋が活躍。 伝票全体または行単位で貼り付けでき、色別の検索も可能です。
あとから古い伝票が見つかった場合は、日付順や整理番号順などの条件設定に基づき、伝票番号を振り直せます。
給食費や小口現金など、複数の連続した
仕訳入力の際、科目入力の手間を省き、
スピーディな処理が可能です。
よく使う仕訳は、入力画面からそのまま定型仕訳として登録できます。毎月発生する費用などは定型仕訳を利用すると格段に作業効率がアップします。
よく使う摘要を登録しておくことができます。登録されたコードを使って摘要ごとの集計が可能です。例えば給食材料の購入先が複数ある場合、購入先ごとの月単位、年単位の支払い金額を確認するといったことができます。
試算表で科目をクリックし元帳を確認できるので、簡単に残高不一致などの原因を探ることができます。日記帳では月ごとや特定期間の仕訳伝票一覧を表示し、仕訳の確認・修正ができます。
試算表
元帳
日記帳
予算執行額や現予算の状況を見ながら予算入力ができます。科目間の予算流用にも対応します。
過去のデータを使って決算前の仮計算を行い、当期末支払資金残高等の試算が可能です。仮計算結果は、決算前の最終補正予算の参考資料として利用できます。
仕訳伝票の入力時に、入力中の内容をそのまま固定資産台帳に登録できます。これにより最小限の手順で漏れなく固定資産の登録を行うことができます。
固定資産台帳と連動し、減価償却仕訳を簡単に行えます。
資金収支計算書などは自動で作成されますが、財産目録、補助金収益明細書など明細等の入力が必要な附属明細書については、仕訳から集計された内容をもとに追記・変更することで、最小限の作業で登録することができます。貸借対照表に添える脚注・注記や財産目録は、一度作成すれば次年度からは流用が可能です。
財務諸表三表と附属明細書等の整合チェックし、誤差の有無をわかりやすくリストアップ。チェックリストに基づき修正箇所を特定できます。
財務諸表等電子開示システムの入力シートに取り込み可能なCSVファイルを出力できます。
決算書は表紙を含め計算書類と附属明細書をまとめてひとつの画面から印刷できます。Excel 形式で出力することも可能です。
日次・月次・予算関連
仕訳日記帳、仕訳伝票(A4・A5)、現預金出納帳、試算表(貸借・資金・事業)、総勘定元帳、収支元帳、摘要集計表、摘要別取引推移表、予算書(当初・補正・流用)、内部取引明細、伺書・請求領収書(カスタマイズ様式)、決算前仮試算明細、決算前仮試算積算メモ
固定資産関連
固定資産管理台帳、固定資産増減明細書、固定資産物品別台帳、貸借対照表チェックリスト、将来入金予定償還補助金額内訳書、耐用年数到達資産一覧、固定資産控除対象一覧
決算関連
資金収支計算書・内訳書(1号1~4様式)、事業活動計算書・内訳書(2号1~4様式)、貸借対照表(3号1~4様式)、計算書類に対する注記(別紙1)、引当金明細書(別紙2)、借入金明細書(別紙3①)、寄附金収益明細書(別紙3②)、補助金事業等収益明細書(別紙③)、事業・拠点区分間繰入金明細書(別紙3④)、事業・拠点区分間貸付(借入)金残高明細書(別紙3⑤)、基本金明細書(別紙3⑥)、国庫補助金等特別積立金明細書(別紙3⑦)、基本財産及びその他の固定資産の明細書(別紙3⑧)、引当金明細書(別紙3⑨)、拠点区分資金収支明細書(別紙3⑨)、拠点区分事業活動明細書(別紙3⑩)、積立金・積立資産明細書(別紙3⑫)、サービス区分間繰入金明細書(別紙3⑬)、サービス区分間貸付(借入)金残高明細書(別紙3⑭)、就労支援関連一式、授産事業費用明細書(別紙3⑲)、財産目録(別紙4)、科目台帳、収支計算分析表
※令和2年度の改定に対応。
※公定価格単価及び収支分析表シートの単価は通知を元に修正してご利用ください。
保育所用・給付費内訳計算用
エクセルシート
資料送付、お電話、体験版、
リモートデモ、訪問などご希望にあわせ対応します。
科目や残高の設定、固定資産登録など園ごとに対応します。
訪問またはリモートでシステムの使い方を丁寧に解説し
一緒に導入を開始します。
操作の不明点、トラブルがあれば
小さなことでも丁寧にお答えします。