住民税徴収税額変更手順のご案内
2016/06/06
平素は当社システムをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
6月分給与より、住民税徴収税額が変更となりますので、以下の方法で設定変更をお願いします。
1.「給与実務カレンダー」より「6月 住民税特別徴収税額 改定」を選択します。
2.「個人情報マスタ」の画面が起動します。
職員コード入力しEnter
もしくはリストより職員を選択します。
3.「税関係情報」タブをクリックします。
住民税登録には、簡易設定と月別設定の2種類の入力の方法があります。
通常は簡易設定を選択します。
月毎に異なる住民税額を登録したい場合は月別設定をご利用ください。
4.適用開始年月日・・・登録内容が適用される日付を入力します。
280601 と入力しEnter
確認メッセージが表示されます。「はい」を選択してください。
5.1)簡易設定
6月・・・・・6月の納付額を入力しEnter
7月以降・・・7月~翌年5月までの納付額を入力しEnter
2)月別設定
各月毎に納付額を入力してください。
◆こんな場合は・・・
Q. 7月~翌年5月まで納付額が同じ場合
A. 複写機能をご利用ください
7月へ納付額を入力し複写をクリック
確認メッセージが表示されます。OKを選択すると翌年5月まで複写されます。
Q&A こんなときは?
Q)住所が変わったので、納付先を変更したい。
A)住民税納付先一覧より変更してください。

Q)納付先一覧に該当する市区町村がない。
A)住民税納付先一覧の右横にある設定をクリックすると
「市町村マスタ」画面が起動します。
新しい市区町村のマスタを登録してください。

Q)6月の給与計算をしようとしたら「おしらせ」が黄色になっている。
A)給与計算に関わるお知らせを表示しています。
お知らせ内の「内容を確認しました」にチェックを入れると
お知らせボタンの強調表示を止めます。
確認用にご利用ください。

ご不明な点等ございましたら、お近くのサーヴ営業所までご連絡ください。